ハロハロ〜MACHIです!今回はスマホでできるメタバースをご紹介します📱
「VRやゲーミングPCを買うまではしないけど、メタバースに興味がある」
「初心者でスマホで手軽にできるものからやってみたい」
こう思ってる方も多いのではないでしょうか?
スマホでできるメタバースは、「コミュニケーション」や「ゲーム」が主体のメタバースが多いです。若い世代は、メタバースというよりも「SNSの延長」という感覚に近いかもしれません。
今回は、そんなスマホ1つでできるメタバースプラットフォームを5つご紹介します。
素晴らしいサービスばかりですので、ぜひ興味があれば遊んでみてください!
※ここでいう「メタバース」は、複数人が同時にアクセスできる3Dの仮想空間プラットフォームのことを指します。
Cluster

「Cluster(クラスター)」は、ソーシャルVRやバーチャルSNSと呼ばれる、バーチャル空間でのコミュニケーションを主な目的としたメタバースの一つです。ソーシャルVRの中では、スマホで手軽に参加できることから、イベントが人気です。
■始め方
・アプリをダウンロードし、ログイン
詳しくはこちら:【体験レポ】スマホ1つでできるメタバース「cluster」やってみた
XR World


「XR World」は、有名アーティストとコラボしたワールドや、『リスアニ!Live』のオンラインライブが開催されるなど、現実世界の延長線上で楽しめるメタバースです。
ブラウザで気軽にログインできることが特徴です。
現時点では、ワールドの数も少なく、ワールドの提供も運営側からのみで、ユーザーが提供することはできません。始まったばかりのサービスでできることが限られるため、今後の発展に期待です。
■始め方
・ブラウザで立ち上げた公式ホームページからログイン
Zepeto

「Zepeto(ゼペット)」は、アバターに特化したスマホアプリです。
アバターを自分の好きなようにカスタマイズし、お気に入りのアバターで写真を撮ったりSNSでシェアすることができます。
Instagramのようにアバターのアカウントがあり、フォローしあうことができます。まさにSNSの進化版といえます。
■始め方
・アプリストアからアプリダウンロード
Roblox(ロブロックス)

「Roblox(ロブロックス)」は、ゲーム系のメタバースプラットフォームです。
ユーザーがワールドを作成することができるため、何万種類ものゲームが楽しめます。上のスクリーンショットのワールドは、いろんな自然災害が起こる世界で生き延びるゲームです。
友達とのコミュニケーションの場としても人気のサービスです。
■始め方
・公式サイトまたはダウンロードしたアプリで新規アカウント作成、ログイン
一緒に遊ぼう

「一緒に遊ぼう」は空間が一つの街になっていて、みんなでミニゲームやクイズなどで遊べるアプリです。
他のプラットフォームよりは個人が自由に制作できるなどの自由度は低く、ある程度規格化されたゲームです。
ゲームやちょっとしたアクションを通してアイテムをゲットできるなど、やればやるほど楽しくなるゲームです。
■始め方
・アプリストアからアプリダウンロード
まとめ
スマホで誰でも気軽に始められる、メタバースプラットフォームを5つご紹介しました。
スマホ1つで、こんなにもできることがあって個人的にはとてもビックリしました👀!
メタバースの開発コストやアクセスのハードルは、これからどんどん低くなると考えられます。ということは、スマホで手軽にアクセスできたり、スマホでメタバース空間が誰でも作れちゃったりという未来もすぐそこまで来ているということです。
今後もスマホのメタバース領域に要注目ですね!
また、もしかしたら、これらは「メタバースとは言えない」というお声もあるかもしれません。ですが、メタバースという言葉の定義は曖昧で、いろんな解釈が存在します。この記事では、「複数人が同時にアクセスできる3Dのバーチャル空間」のことをメタバースと呼びました。
以下の記事ではメタバースの定義について書いています。ぜひ合わせてどうぞ!
: 理解が深まる!3名の専門家による「メタバースの定義」を徹底分析
記事がいいなと思っていただけたらTwitterのフォローもお願いします!^^