
メタ子さ、DAOって知ってる?
知ってたら色々教えてよ!
ごめん!メタ子もあまり知らなくて…。
確か日本語では「自立型分散組織」って言われてるんでしょ?
それくらいしか…。

ハローメタバース!
どうもBoboです。
今回はDAO(分散型自立組織)についてご紹介!
DAOについて知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
この記事の信頼性

この記事のお役立ちポイント
- DAOについて知れる
- DAOと従来型組織を比較して知れる
- DAOの歴史を知れる
- DAOのハッキング事件を知れる
- DAOの特徴を知れる
Web3「DAO」とは?
分散型自立組織
DAOとは、ブロックチェーン上で動作する分散型自律組織のことです。中央集権的な管理者(中央管理者)がおらず、誰でも自由に参加できることが特徴です。
トークン保有者による意思決定
また、参加者はガバナンストークンを保有することで、DAOの運営方針や意思決定に加わることができるため、個々の納得性を高めた組織運営を可能にします。
高い透明性と信頼性
さらに、組織のあらゆる記録がスマートコントラクトに書き込まれるため、透明性と信頼性の高い運用を実現することができます。
民主的な組織
参加者のニーズに合わせて成長・拡張できる自立型エコシステムとして設計されており、従来型組織よりも効率的で民主的な組織であると言えるでしょう。
従来型組織とは大きくことなる思想を持っていますね。
とても興味深いですし、DAOが世界中に広がった先の未来を想像するだけで、とてもワクワクしますね。
従来型組織との違いは?
DAOは、従来型組織よりも効率的で高い透明性を目指した新しいタイプの組織なので、官僚主義やお役所仕事に陥りがちな従来型の組織よりも、はるかに効率的に運営することができます。
組織が大きくなればなるほど、いわゆる大企業病(社内政治・透明性の欠如)に陥ることは少なくありませんよね。
Web3「DAO」の歴史
DAOは、世界中のほとんどの組織が中央集権的であり、非効率であることを課題として、解決するために作られました。
Web3「DAO」ハッキング事件
2016 年 6 月 17 日、DAO はハッキングされました。ハッカーはコードの脆弱性を悪用し、資金を自分たちの管理下に移すことに成功。これを受け、イーサリアム財団はすべての資金を元の所有者に戻すために、コードにハード フォークを作成して対応しました。
ハッキング事件によって、ブロックチェーンセキュリティの新たな発展につながり、イーサリアムクラシック(ETC) などの新しい暗号通貨が誕生しました。
ハッキング事件をきっかけに、テクノロジーはさらに進化した。
こういったエピソードは、とても意味深いですね。
Web3「DAO」の意思決定と効率性
DAOは分散型の自立組織なので、特定の中央機関によってコントロールされることはありません。その代わり、スマートコントラクトにエンコードされた一連のルールによってあらゆることを管理しています。このため、すべての取引と意志決定がブロックチェーン上に記録され、誰でも見ることができるので、非常に透明かつ説明責任を果たせます。
また、DAOが自立的であることから、人間の介入を受けずに動作(運営)可能です。よって、一部のメンバーが脱退したり、参加できなくなったりしても機能を継続できるため、革新的かつ効率的な組織と言えます。
Web3「DAO」のメリット
DAOは中央機関の支配を受けないため、検閲に対する耐性が非常に高く、従来であれば人間が行う必要があった多くの作業を自動化できるため、従来の組織よりもはるかに効率的になります。
また、組織に関わるすべての人が同じ目標を認識して活動できることです。これによりメンバーは当事者意識を高め、組織の成功と利益のために行動することができるようになるのです。
さらに、DAOはすべての取引と活動がブロックチェーンに記録されるため、誰かが詐欺を働いたり、資金を横領したりすることが難しく、いかなる個人または団体によっても不正にコントロールされません。検閲や汚職に強い仕組みであることは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
まとめ
DAOは世界的に注目されている仕組みですが、まだまだ注目されたばかり!
今後、DAOを活用した組織やプロジェクトが世界的に誕生していけば、人々の生活に大きな変化がもたらされるでしょう。
「そういや○○君って、今どのDAOで活動してるの?」
「3つのゲームDAOに参画して、世界中のエンジニアと技術磨いてる」
「中央の頃よりガッツリ稼いでそうだね!」
なんて会話が当たり前になるかもしれません。
あわせて読みたい