Web3

Web3とは?次世代インターネットWeb3を初心者にわかりやすく解説!

メタ男

最近ネットやテレビでWeb3!Web3!って聞くけどさ、よくわかってないんだよね。

わかる!次世代のインターネットって言われてもね・・・?誰か教えてくれないかなぁ。

メタ子

あなたの悩みにお答えします。

Bobo

ハローメタバース!どうもBoboです。

今回はWeb3についてご紹介!
Web3について知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

この記事のお役立ちポイント

  • Web3について知れる
  • Web1,2と比較して知れる
  • Web3の技術的な特徴が知れる
  • Web3の展望をイメージできる

この記事の信頼性

この記事の信頼性を伝えるためにBoboの簡単なプロフィールを画像で紹介しています。

Web3とは?

利用者視点

Web3は、次世代のインターネットを表すために使用される用語です。World Wide Webの後継として提案されたWeb3は、ユーザーはより安全でプライベートな方法でアプリケーションにアクセスすることができ、かつ様々なデータ処理を可能にするものです。

開発者視点

また、アプリケーション開発者は検閲や中央集権といったGAFAに代表される多国籍IT企業等の影響を受けにくく、より分散化されたアプリケーションを作成することができるようになります。

Web1,2,3の違いをおさらい

Web1.0(Web1)

1世代では、ユーザーは、読み取り(Reed-only)を行うことができました。

Web 1.0 は、World Wide Webの最初の世代です。1990年代に作られ、テキストと画像で構成された静的なWebページ表現が特徴でした。

Bobo

当時は通信回線がとても遅かったため、Webページを表示するだけで多くの時間が必要でした。懐かしいです。

Web2.0(Web2)

2世代になると、ユーザーは、読み取り・書き込み(Reed-write)を行うことができるようになりました。

Web2.0 は、2004年に作られた用語で、アプリケーションとユーザー、またユーザー同士が対話可能なWeb表現が特徴的でした。

Bobo

Google、Facebook、TwitterなどはWeb2.0を代表するサービスですよ。

Web3.0(Web3)

3世代になると、ユーザーは、読み取り・書き込み・所有(Reed-write-own)ができるようになるのです。

Web3.0 は、次世代のインターネットとして世界中から注目されています。Web3は、Webテクノロジーの未来を表すために使用されている用語で、ブロックチェーン、IoT、AIなどと強く関係してきます。

  • Web1.0(Reed-only)
  • Web2.0(Reed-write)
  • Web3.0(Reed-write-own)
Bobo

これまでの世代を比較して振り返ることで、Web3への理解が深まりますね。

Web3のテクノロジースタック

分散型アプリケーションの開発に使用される一連のテクノロジーをWeb3のテクノロジースタックと表現します。さまざまなコンポーネントで構成されるオープン ソースおよびオープンプロトコルプラットフォームであることが特徴です。

Web3のスタックは、主にフロントエンド層、ミドルウェア層、バックエンド層の3層で構成されています。

フロントエンド層には、分散型アプリケーションのユーザー インターフェイスを構築するために必要なツールが含まれています。

ミドルウェア層には、ユーザーがブロックチェーンネットワークに接続できるようにするEthereum WalletやMist Browserなどのツールが含まれています。

バックエンド層には、イーサリアムや IPFS などのブロックチェーン ネットワークで分散型アプリケーションを構築するために必要なすべてのツールが含まれています。

  • フロントエンド層
  • ミドルウェア層
  • バックエンド層
Bobo

Web3は分散型アプリケーションであることが特徴で、アプリケーションを動かすために主として3つの層があるこを理解することがポイントになります。

Web3が重視していること

World Wide Webがもたらしたインターネットという新世界で、これまでに登場した様々なWebサービスに対して何かしらの問題意識や不安感を持っている方も多いのではないでしょうか。

次世代インターネットWeb3は、それらの問題を解決するために生み出されており、匿名性セキュリティプライバシーを非常に重視しています。

ユーザーは、自分のデータを自在にコントロールし、中央集権のルールに縛られることなく、あらゆる事を自身の意志によって決めることができるようになります。

Web3は「分散化モデル」に重点を置いてると言えるでしょう。

  • 匿名性
  • セキュリティ
  • プライバシー

そもそも分散型モデルとは?

現在のインターネットにおいて、ユーザーは中央集権組織が管理するサーバーに接続して情報やサービスにアクセスしています。これは、クライアント・サーバーモデルをベースにしており、常にデータが狙われていたり、攻撃されやすい状況が生まれています。

一方Web3では、従来のクライアントサーバーモデルから分散型モデルに移行することで、中央集権組織が管理するサーバーにアクセスする代わりに、ユーザー同士が直接的に相互接続し合います。

この分散型モデルのアプローチによるいくつかの利点をご紹介します。

Web3サービスを利用する膨大な数のユーザーに保守性という力を分散させることで、攻撃や検閲に対する抵抗力を高めることができます。また同時に、ユーザーのデータは中央集権組織が管理するサーバーに保存されないので、より安全に管理されるようになります。

Bobo

ユーザーが持つあらゆる情報を、1つの企業(中央集権組織)が管理するといった仕組みから、ユーザー同士が直接的に接続し合い分散化して管理する仕組みへと変化していくということですね。

果たしてWeb3は未来なのか?

多くの方がこの問いに関心があるでしょう。Web3は、既存のインターネット上に構築される新しいインターネットインフラです。現Web2よりも安全で、分散化され、効率的に設計されています。Web3は、現在のインターネット・インフラの欠点を克服するために考え抜かれているため、次世代インターネットに相応しいと言えるのではないでしょうか。

ブロックチェーン技術によって、安全で検閲に強いインターネットの世界が開かれようとしています。未来では、分散型モデル上で動くWeb3アプリーケーションで溢れ、言論の自由と情報へのオープンアクセスに最適なプラットフォームやWebサービスが世界中で生み出されることでしょう。

Bobo

Web3で溢れた未来をイメージするだけでBoboはワクワクが止まりません!

まとめ

Bobo

「メタバースフォーミー」では、カテゴリー「Web3」で、Web3に関する情報を発信し、読者のみなさまにとって役立つ情報・気づき・発見を提供していきます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Bobo

DXプロダクトマネージャー(toB)/Project SENSES Founder/Webメディア運営/YouTube運営/UE5でメタバース開発/ゲーム業界出身/ポケモンゲーム元アートD/NFTアーティスト&コレクター

-Web3