どうもBoboです。
今回は、BoboがおすすめするNFTアーティスト「煌彩/Kosai」さんをご紹介します。
はじめに
本コンテンツ「おすすめNFTアーティスト紹介」では、BoboがNFTアーティストにいくつかの質問を投げかけ、アーティストご自身の言葉で語られた「生の声」を読者様にダイレクトに届けるといったコンセプトで構成しています。
NFTアーティストが、自身の作品や活動について語った熱い想いや考えを、ファンのみなさんや初めて知った方に届けることができればと思っています。
NFTアーティスト「煌彩/Kosai」とは?
「煌彩/Kosai」とは、OpenSeaで活動されているNFTアーティストで、展開するコレクションは「Kosai Japanese calligraphy Art Collection」です。
NFTコレクション紹介
Kosai Japanese calligraphy Art Collection

NFTコレクションについて教えてください。
筆文字の魅力を活かしたアート作品を制作しております。
ありがとうございます。
筆文字を扱うNFTアーティストさんは、ここ最近少しずつ増えている様に思います。
そういった中、煌彩さんが手がける書道アートの特長を教えてください。
力強さ、優しさ、優雅さ、可愛さ、格好良さなど様々な雰囲気を線質で表現しています。
メタバースの空間でも、書道アートを飾ったり、鑑賞して、楽しんで貰いたいと思い、色々な書道アートを制作しています。
メタバース空間に書道アートを飾っていただきたいという思いで展開されている様ですが、「書道アートのニーズ」は必ず高まると思いますよ。
国内外でファンが多いこと、リアル世界における市場規模が大きいこともそうですが、メタバース空間は場所を選ばず気軽に好みのアートを飾れますので、空間の個性としても選択肢になると思うんです。
なのでBoboは「煌彩」さんがこれから大きく羽ばたいていかれる未来を想像します。
ぜひ素敵な書道アートを提案し続けてくださいね。
あらゆる感情を線質のみ表現することの素晴らしさ。
どんどん伝わればいいですね!
インタビュー
活動して良かったこと・大変だったこと
NFT活動をやってみて良かったことを教えてください。
「書道×NFTアートって、新しい発想ですね!」というお声をたくさん頂きます。
今まで書道アートに触れる事が無かった方々にも作品を見て貰えるようになった点が良かったと思うところです。
新鮮だと思います。
何より、書道家として27年の経歴を持たれている煌彩さんの様な方が、このタイミングでNFTに参入されることの嬉しさもあったり。
テクノロジー感度抜群です!
では逆に、大変だなって思ったことを教えてください。
1月からNFTアートを始めたばかりなので、アカウントを作成したり、最初の設定に苦労しました。
初出品の時は、出品作業だけでも恐る恐るでした。
初めての連続なので、慣れるまでがちょっと緊張感があるなと思っています。
みんな始めはそうですよね。
仮想通貨だのNFTだのって「何?」から全てが始まります。
そういった緊張感の先に待つ、素敵なNFTコレクターさんに書道アートがどんどん伝わっていけば素敵だなぁ。
今後の活動
今後はどういった活動をされていきますか?
NFTアートを始める前から書道家として活動しておりました。
メタバースの世界でも現実世界でも、観る人を楽しませる事が出来る作品を作り続けたいです。
私は5歳の頃から書道をしていて、物づくりが大好きです。
おばぁちゃんになっても、書道やアート等の創作活動を続ける予定です。
5歳から書道に触れて来られたんですね。
続けることの難しさもあったと思いますが、やはり継続は力なりですよね。
続けてこられたからこそ「NFT書道アート」にも行きつかれたんだと考えると、なんだか歩みの深さも感じます。
新情報・小ネタ
ファンや読者に向けて、新情報や小ネタなんかはありますか?
私の作品は手書きなので、【世界に1つだけの筆文字】という点にこだわっています。
現実世界でも、メタバースの世界でも私の作品は一点物です。
「私の作品は一点物」
NFT世界において最もフィットするワードです。
煌彩さんが手がける「唯一無二の書道アート」活動をBoboは楽しみにしています。
本日は、貴重なお時間ありがとうございました!
まとめ
みなさんいかがでしたか?
今回、「おすすめNFTアーティスト Vol.8」にてNFTアーティストの「煌彩/Kosai」さんをご紹介しました。
読者様にとって、新しい発見につながれば幸いです。